99roll「月とナノサウルス」 [作・演出:菅野直子/馬頭琴:フルハシユミコ/出演:横浜市立大岡小学校5年2組有志 上野智子 古川真央 他/美術:モトカワトヨコ 鈴木貴美子/演出助手:千葉瑠依子)] |
|
99roll=くくろーる。 演劇、パフォーマンスの企画制作ユニット。2011年発足以来、被災地とのつながりの中で作品制作をしながら、2012年「劇場でみる絵本シリーズ」を好評スタート。「幸せな王子」「ワンダーブルーシップ」「水曜日のイソップ」など、子供と大人が一緒に楽しめる舞台作品、ワークショップを企画。 脚本は、代表の菅野直子による書き下ろしのオリジナル。現代に生きる人間の葛藤とその背景を、ファンタジーとして立ち上げ、ユーモアの溢れる世界感とのびのびした美術造形が特徴。2014年より「光と影の劇場」シリーズを好評スタート。2015年より「影絵部」を立ち上げ、演劇作品の他に「光と影の作品」づくりにも力を入れる他、学校現場などへのワークショップも行っている。 |
![]() |
フィッシュオン~ドルサイナdolcaina 諏訪創 パーカッション 能勢一平 | |
日本人のDOLCAINA(ドルサイナ)プレイヤーのSOUがリードするユニット「FISH-ON」。過去には「FIGHT FOR RIGHTSとRADICAL
MUSIC NETWORK」に出演、2011年のFUJI ROCKでもOBRINTPASのライブの時にステージに上がって彼らと共演を果たしている。日本ではドルサイナの第一人者と知られ、現在は完全なカタルーニャトラッドスタイルでの演奏活動を行っており、日本ではまず耳にする事の出来ないバレンシアの田舎祭りの民謡等を中心に演奏している。 尚SOUは劇団流山児★事務所のメンバーで、ドルサイナを使った楽曲作成や舞台演奏など、ドルサイナを日本に広めるべく活動を行っている。 コメント: 今回は初めての地元横浜での演奏。今日本でドルサイナ演奏が聞けるのは僕らの演奏だけです。是非その強くてやさしくて真っ直ぐな音色と、まず耳にすることの無いバレンシアの田舎の民謡を楽しんでください。 |
![]() |
東北6県ろ~る小 [白崎映美(vo)+伏見蛍(g)] | |
白崎映美 上々颱風(しゃんしゃんたいふ~ん)のヴォーカルとして、1990年 EPIC Sonyよりメジャーデビュー、2013年上々颱風休止後、大編成バンド「東北6県ろ~るショー」「 白ばらキャバレーナイトショー」流しのコンビ「義理と人情」など様々なスタイルで活動中。 コメント: こんなは人いない。 音楽は繊細かつロマンティック。 演奏は奇にして蛮にして凶&狂。 坂本弘道さんを世界文化遺産にして欲しい。 |
![]() |
伏見蛍(ふしみけい) ギタリスト。東京都出身。 .10代の頃より音楽活動を始め、現在は自身がリーダーのインストバンド”Crooked Sun”(クルッキドサン)や、様々なライブサポート、レコーディング等に参加する。 https://www.facebook.com/fushimikei.gt Twitter ID@FushimiKei |
![]() |
原マスミ(vo,g) | |
1982年レコードデビュー。ミュージシャンとして活動するとともに、イラストレーターとしても知られ、吉本ばなな等多くの装画や絵本などを手掛ける。 2007年目黒区美術館にて、イラストレーターとしては異例の公立美術館での2ヶ月に渡る展覧会を行う。またCMやアニメ、テレビ番組などのナレーション、声優でも活躍。近作CD「人間の秘密」(OFFICE PAGEVAN)。 2016年1/11~1/23個展開催<ギャラリーハウスMAYA> 1/23原マスミバンドライブ<吉祥寺スターパインズカフェ> http://www.haramasumi.com/ |
![]() |
蝶骨レインボーオーケストラ×少年王者舘ダンス ☆蝶骨レインボーオーケストラ: 小森慶子(sax,cl)、斉藤哲也(kb,etc)、伏見蛍(g)、松井亜由美(vln)、三木黄太(celo)、栗木健(drs)、諏訪創(ドルサイナ)、川口義之(sax.etc)、坂本弘道(cello) ☆ボーカル・コーラス:白崎映美、植野葉子、神在ひろみ、山丸莉菜、廣田裕美 ☆少年王者舘ダンス:池田遼、山本亜手子、雪港、日与津十子、山村涼子、山丸莉菜、夕沈<振付:夕沈、池田遼> |
|
☆蝶骨レインボーオーケストラ・メンバー |
![]() |
坂本弘道(cello,musicalsaw,electronics) 多種多彩なセッション及びソロを国内外で展開するインプロヴァイザー、作曲家。「パスカルズ」などのバンド活動、友川カズキ、遠藤ミチロウ、UA、川上未映子など共演・サポート多数。天野天街、寺十吾の演出作品をはじめ、流山児事務所「マクベス」、シスカンパニー「草枕」、アニメーション映画「緑子」(監督:黒坂圭太)など、近年は舞台や映像作品の音楽を数多く手がける。音楽ドキュメンタリー映画「We Don't Care About Music Anyway」(2011年公開)出演。調布市せんがわ劇場「JAZZ ART せんがわ」プロデューサー。 コメント: 蝶骨レインボーオーケストラでは、僕が舞台のために作った音楽を中心にお届けします。「カム伝」「流山児マクベス」「草枕」など2015年ホカホカの作品もあります。何より、素晴らしいメンバーが集結してくれました。公演ではPCで作ってた曲にも、新たな命が吹き込まれるでしょう。総勢20名、音楽が紡ぐ、記憶の大パノラマをお楽しみ下さい。 |
|
小森慶子 クラリネット、サックス奏者。これまで日本国内のライブハウスにとどまらず『渋さ知らズ(在籍2000~2008年)』、吉田達也率いる『高円寺百景』、佐藤允彦の『SAIFA』のメンバーとして欧?北米のフェスティバルにも出演。現在は『高円寺百景』『Trinite』『FORTIS』『パンチの効いたオウケストラ』などを中心に活動するほか、ジャズ、ロック、ブラジル音楽などジャンルを超えて幅広く活動中。『Trinite』の新しいアルバム【月の歴史 Moons】(今年7月リリース)を好評発売中。 |
![]() |
斉藤哲也 1997年頃より,アンダーカレントという自分名義のユニットで『abyss to abyss』『mother of the crow』の2枚をミディクリエイティブより発売。2001年からBIKKEと高野寛とナタリーワイズ結成。2009年6月からインストバンドUOOB(ウーブ)結成。参加したアーティストは、山根万理奈 、たま、など多数。 |
![]() |
松井亜由美 バイオリン奏者。1981年、インディーズバンド “カトラ・トゥラーナ” に加入しライブ活動開始。1stアルバムは欧州でも高い評価を得る。1988年に石塚俊明率いる “シノラマ” に参加。ロケット・マツと3人でのライブのほか、歌人・福島泰樹や友川カズキ、PANTAらのバックサポート。個人では “ニューエストモデル” “レッド・ウォーリアーズ” “すかんち” などのレコーディングや原マスミらのライブサポートなど。現在は “パスカルズ” や “こまっちゃクレズマ”、長見順率いる“パンチの効いたオウケストラ”などを中心に演奏。 コメント: 坂本さんならではの演劇・ダンス・音楽人脈を横断した企画。 他では見られないパフォーマンスが今回はどんな形で? ワクワクします! |
![]() |
三木黄太 12月23日まで福島県郡山市立美術館にて祖父で彫刻家だった三木宗策(1891-1945)の作品展開催中。 12月29日Katraturana再起動ライブ@吉祥寺スターパインズカフェ(オープニングアクト:原マスミ弦楽バージョン) https://www.city.koriyama.fukushima.jp/bijyutukan/022-now.html |
![]() |
栗木健 名古屋出身横浜在住の打楽器奏者。仙波清彦に師事。 芝居やドラマ等の楽曲製作も多い。 手作り楽器等を使い、舞台上でナマ効果音を出すスタイルが意外と好評。 呑んで帰るために作った電車で運べるチンドン型ドラムセット、チンドラも結構好評。 多くの仏具楽器を所有しており、その量は自称世界一。 電気あんま機や肩たたき機を使った自動演奏装置開発にも挑戦中。 http://kurikiken.com |
![]() |
川口義之(かわぐちよしゆき) 80年代半ばに活動を始めたロック畑のサックス奏者。近年はリコーダー、パーカッション、ハーモニカ、ウクレレ等のマルチプレーヤーとしても活躍。ETV「ピタゴラスイッチ」や「帝国のマーチ(ダースベイダーのテーマ)」のカバーなどでもお馴染みの栗コーダーカルテットのメンバーとして、映画、テレビ、舞台などに楽曲を提供。国内外で年間100本ほどの公演を行う。渋さ知らズオーケストラのメンバーでもある。 |
|
伏見蛍 東北6県ろ~る小 [白崎映美(vo)+伏見蛍(g)] 参照 諏訪創 「フィッシュオン」参照 |
|
☆少年王者舘ダンス・メンバー |
![]() |
池田遼(いけだりょう) 千葉県生まれ日本大学芸術学部演劇学科演技コース卒。 コンテンポラリーダンスを二見一幸、金子礼二郎に師事。 劇団 少年王者舘、おしゃれ紳士(パフォーマンス集団)、ホナガヨウコ企画(ダンスカンパニー)それぞれに所属しており出演と振付を行う。最近の出演に、黒沼英之「ふたり」PV、セガネットワークス「チェインクロニクル」TVCF、「こびとづかん」DVD、「家族で選ぶにっぽんの歌2014」北島三郎バックダンス、「LINE(公園編)」TVCF、家入レオ「Silly」PV、NHK紅白歌合戦2014バックダンサーなど。舞台ではそれぞれの所属団体の作品他、パパイヤ鈴木のダンス公演などにも参加。 |
|
山本亜手子(やまもとあてね) 1976年生まれ。 1996年第2回少年王者館オーディションで入団。 以降、本公演に参加。 |
![]() |
雪港(ユキコウ) 少年王者舘。 役者・おどり・衣裳・おんがく いろいろな場所 いろいろなカタチで活動中☆ |
![]() |
日与 津十子(ひよ つとこ) 1999年「少年王者舘」入団。 2012年 同劇団 退団。 最近出演した作品 パスカルズ×少年王者舘ダンス 『永遠の休憩』。 |
![]() |
山村涼子(デス電所) 劇団デス電所の旗揚げから全ての公演に参加。 少年王者舘のダンスに魅了され、 ダンス公演「永遠の休憩」出演。 |
![]() |
山丸莉菜 流山児事務所所属。 好きな物は明太子とクレヨンしんちゃん。と、モーニング娘。 |
![]() |
夕沈 京都府京都市生まれ。 1993年より少年王者舘に参加。振付、役者などを担当。 ダンス公演や、さまざまなプロジェクトへの振付、音楽、映像、アニメーション、人形とダンスとのセッションなど。 聴こえたり聴こえなかったりするオト、見えたり見えなかったりするモノ、感じたり感じなかったりするナニカと、動いたり動かなかったりするカラダとの融合を目指す。 コメント: ♪坂本弘道もじゃもじゃプレゼンツ♪ 12月 北風ぴゅうぴゅう 青く せつなく 澄みわたる空の下、海カゼ吹いて おんがくの蝶々が舞って 骨がきしんで 虹をすべって 同發新館にパラダイスがやってくる |
![]() |
☆ボーカル・コーラス・メンバー | ![]() |
植野葉子 1965年1月29日東京生まれ。宝塚歌劇団出身。 映画「利休」でデビュー、「南部高速道路」「地獄のオルフェウス」「中島みゆき 夜会工場vol.1」「流山児マクベス」など舞台出演多数。 http://yokohako.tumblr.com/ コメント: 芝居でご一緒して以来、坂本さんと、又是非!と切望ておりました!豪華なメンバーで、とても楽しみにしています♪よろしくどうぞ♪ |
|
廣田裕美 石川県出身。2014年より流山児事務所所属。 |
![]() |
白崎映美 東北6県ろ~る小 [白崎映美(vo)+伏見蛍(g)]参照 神在ひろみ 12/5プログラム「Godbe | dance」参照 山丸莉菜 ☆少年王者舘ダンス・メンバー参照 |
This site is LINKS FREE ! COPY RIGHT©2015 Sakamoto Hiromichi ALL RIGHT RESERVED.