坂本弘道 SAKAMOTO Hiromichi official site english»click here ! |
ライヴ!コンサート情報 | その他諸々情報 | プロフィール | 移動式身辺雑記 | |
コンサート年譜 | 野外ソロ公演 蝶と骨と虹と @木場公園・多目的広場2008年3/29 |
フェスティバル 蝶と骨と虹と @横浜中華街・同發新館2013年6/13-6/16 |
フェスティバル蝶と骨と虹と @横浜中華街・同發新館2015年12/5-12/6 |
![]() |
ライヴ!コンサート情報→05.May.2018更新 舞台・映像 新着情報→05.May.2018更新 音源リリース 新着情報→06.May.2017更新 |
||
*舞台・映像 情報 シスカンパニー公演「お蘭、登場」 作:北村想 演出:寺十吾 出演:堤真一、小泉今日子、高橋克実 6/16-7/16@シアタートラム 7/19-7/26@サンケイホールプリーゼ 現代サーカス「ながめくらしつ」公演 演出・振付:目黒陽介 8/17-8/20@シアタートラム 葉衣企画第5回公演「にごりえ」 一.舞踊「おりき」 出演:五條左智緒 二.舞踊劇「にごりえ」 原作:樋口一葉 脚色・演出:井村昂 振付:花柳輔礼乃 音楽:坂本弘道 作曲・演奏:坂本弘道(チェロ)、栗木健(パーカッション 出演:花柳輔礼乃、花柳うさぎ、花柳貘、花柳礼子猿、花柳礼狸乃、花柳貂丸、(花柳社中)、 宍倉暁子、ほたかふみこ、小林麻子、齋藤法恵 猪股俊明、丹下一、小山利英、高橋篤弘、影山翔一、井村昂 橋本愛夢(三味線)、富澤凛奈 日時:5月1日(火)19:00- 5月2日(水)14:00- 19:00-5月3日(木)14:00- 会場:内幸町ホール(千代田区内幸町1-5-1)前売¥3000 当日¥3500 お問い合わせ:内幸町ホール(03-3500-5578) uchisaiwai@c-linkage.co.jp 西瓜糖公演『レバア』 脚本:秋之桜子 演出:寺十吾 出演:三津谷亮、佐藤誓、村中玲子、陰山真寿美、難波なう、森川由樹、足立英、奥山美代子、山像かおり、外波山文明、森田順平 2018/04/18 (水) ~ 2018/04/29 (日)@中野テアトルBONBON 全編の音楽を担当しました。 新国立劇場 開場20周年記念『1984』 原作:ジョージ・オーウェル 脚本:ロバート・アイク、ダンカン・マクミラン 演出:小川絵梨子 出演:上芳雄、ともさかりえ、森下能幸、宮地雅子、山口翔悟、神農直隆、武子太郎、曽我部洋士、青沼くるみ、下澤実礼、本多明鈴日 2018/04/12(木)~2018/05/13(日)@新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都) 2018/05/16(水)~2018/05/17(木)@兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール *アカペラで歌うシーンの曲を提供しました。 Nana Produce『ドアを開ければいつも』 脚本:阿藤智恵 演出:寺十吾 出演:さとうほなみ、秋月三佳、田崎那奈、遊井亮子 2018/01/31 (水) ~ 2018/02/04 (日)@中野テアトルBONBON 全編の音楽を担当しました。 流山児★事務所『オケハザマ』 作:しりあがり寿 脚本協力:竹内佑 演出:流山児祥 演出協力:林周一 音楽:坂本弘道 出演:塩野谷正幸、伊藤弘子、山像かおり、井村タカオ、成田浬、林周一、上田和弘、谷宗和、甲津拓平、小林七緒、里美和彦、勝俣美秋、水谷悟、眞藤ヒロシ、柏倉太郎、平野直美、坂井香奈美、武田智弘、堀井政宏、外波山流太、山下直哉、荒木理恵、山丸りな、五島三四郎、佐原由美、森諒介、星美咲、竹本優希、橋口佳奈 2018年1月24日(水)~2月4日(日)@下北沢スズナリ 歌って踊って殺陣をして、ほぼミュージカル仕様、量も過去最大クラス。 ス・カンパニー公演『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』 [作]トム・ストッパード [翻訳・演出]小川絵梨子 [出演]生田斗真 / 菅田将暉 / 林遣都 / 半海一晃 / 安西慎太郎 / 田川隼嗣 / 林田航平 / 本多遼 / 章平 / 長友郁真 / 松澤一之 / 立石涼子 / 小野武彦 10/30(月) ~ 2017/11/26(日)@世田谷パブリックシアター 劇中の旅芸人一座の音楽を制作しました。 『関数ドミノ』 作:前川知大 演出:寺十吾 出演:瀬戸康史 柄本時生 小島藤子 鈴木裕樹 山田悠介 池岡亮介 八幡みゆき 千葉雅子 勝村政信 東京公演:10月4日~10月15日@本多劇場 九州公演:10月21日~10月22日@北九州芸術劇場 中劇場 10月24日@ホルトホール大分 大ホール 10月26日@久留米シティプラザ ザ・グランドホール 北海道公演:11月5日@大空町教育文化会館 11月6日@北見芸術文化ホール 兵庫公演:11月10日~11月12日@兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール 全編の音楽を制作しました。 『川を渡る夏』 作・監修:渡辺えり 演出:稲葉賀恵(文学座) 出演:若松武史、サヘル・ローズ、二瓶鮫一、土屋良太、吉田侑生、岩戸秀年、高畑こと美、村松恭子、小川絵莉、牛水里美、松原夏海、相川春樹、松田祐里佳 川口龍/岩崎浩太郎/藤枝久純/宮本翔太 早石実結/藪内明/寺尾実里/滑川龍太 他 音楽:坂本弘道 日程:9月15日(金)~24日(日) 会場:すみだパークスタジオ倉(そう) http://office300.co.jp/kawawowataru.html 音楽を制作しました。 鵺的 十一回公演『奇想の前提』 作:高木登 演出:寺十吾 出演:青山祥子、江藤修平、奥野亮子(鵺的)、金子鈴幸(コンプソンズ)、木下祐子、佐藤誓(アクトレインクラブ)、中村暢明(JACROW)、中山朋文(theater045syndicate)、福永マリカ、安元遊香(Saliva)、夕沈(少年王者舘) タイムテーブル: 7/21[19:30]7/22[14:30/19:30]7/23[14:30]7/24[14:30/19:30]7/25[19:30] 7/26[14:30/19:30]7/27[14:30/19:30]7/28[19:30]7/29[14:30/19:30]7/30[14:30] 2017年7月21日 (金) ~2017年7月30日 (日) 劇場:テアトルBONBON 全編の音楽を制作しました。 シス・カンパニー公演・日本文学シアターVol.4 『黒塚家の娘』 日本文学へのリスペクトを込めた新作戯曲シリーズ“日本文学シアター”。“安達ケ原の鬼婆伝説”が由来の能「黒塚」から、幽玄の世界を現代の人間の心に映す、北村想版ファンタジーホラーが誕生! 作:北村想 演出:寺十吾 出演:風間俊介、趣里、高橋克実、渡辺えり 5/12(金) ~ 6/11(日)@三軒茶屋シアタートラム 劇中歌、全編の音楽を制作しました。 http://www.siscompany.com/kurotsuka/gai.htm 舞踊劇『大つごもり 2』 作:樋口一葉 構成・演出・美術:井村昂 振付:花柳輔礼乃 作曲・演奏:坂本弘道、栗木健 出演:花柳輔礼乃、花柳うさぎ、花柳貘、花柳礼子猿、花柳礼狸乃、花柳貂丸、山本佳代(花柳社中)、五條左智緒、宍倉暁子、茂木泰徳、ほたかふみこ、小山利英、猪股俊明、井村昂 日時:3月29日(水)19:30- 3月30日(木)15:00- 19:30-3月31日(金)15:00- 会場:内幸町ホール(千代田区内幸町1-5-1) チケット:全席自由\3500 お問い合わせ:内幸町ホール(03-3500-5578) uchisaiwai@c-linkage.co.jp ジャグリング&音楽集団「ながめくらしつ」新作公演 放下するオブジェと身体と音楽が紡ぐ日本発・現代サーカス 『心を置いて飛んでゆく』 演出・振付:目黒陽介 音楽:坂本弘道 美術:カミイケタクヤ キャスト:目黒陽介(juggling)、森田智博(juggling)、宮野玲(juggling)、長谷川愛実(aerial,dance)、谷口界(acrobat,dance)、ハチロウ(juggling)、中村愛由子(aerial,dance)、安岡あこ(dance)、鈴木 仁(juggling) 演奏:坂本弘道(cello,musicalsaw,electronics)、南方美智子(piano, effects)、一樂誉志幸(drums, junk) 日時: 12月16日(金)19:30開演 12月17日(土)14:00開演 /18:00開演 12月18日(日)14:00開演 会場:シアタートラム *三軒茶屋駅(東急田園都市線・世田谷線)直通 http://nagamekurasitsu.com/works/2016/ 勝田演劇事務所プロデュース№.26 シェイクスピア流血残酷悲劇「タイタス・アンドロニカス」 作:W・シェイクスピア 訳:小田島雄志 演出:小笠原響 出演:松武史、村松恭子、吉田侑生、笠木誠、二瓶鮫一、岩戸秀年、須田真魚、吉田直子、牛水里美、北川能功、南風佳子、宮下泰幸、森下庸之、立花弘行、南智章、上田晃之、江頭一馬、岩崎浩太郎 全編音楽を制作しました。 日時:12/23(水)14時19時 12/24(木)19時 12/25(金)19時 12/26(土)14時19時 12/27(日)14時 12/28(月)14時 場所:日暮里d-倉庫 http://sherlockinblack.blog.fc2.com/ 二人芝居『あたま山心中 ~散ル、散ル、満チル~』 作:竹内銃一郎 演出:寺十吾 出演:近藤公園・平岩紙 音楽:坂本弘道 10/12日~10/19日全10公演@下北沢駅前劇場 シスカンパニー公演・日本文学シアターVol.3【長谷川伸】 「遊侠 沓掛時次郎」 [作]北村想 [演出]寺十吾 [出演]段田安則 / 浅野和之 / 鈴木浩介 / 渡部秀 / 西尾まり / 萩原みのり / 戸田恵子 / 金内喜久夫 [音楽]坂本弘道 日時:8月27日(土)~10月2日(日) 会場: 新国立劇場 小劇場 五大路子ひとり芝居 横浜ローザ~赤い靴の娼婦の伝説 企画・出演:五大路子 作:杉山義法 構成・演出:大西一郎 音楽・生演奏:坂本弘道、栗木健 会場:横浜赤レンガ倉庫1号館 日程:8/14日(日)14:00- 8/15(月)14:00- 8/16(火)12:00- 8/17(水)14:00- 8/18(月)14:00- http://www.yumeza.com/ 台湾阮劇團×流山兒事務所《馬克白:マクベス》=台湾マクベス 台湾@嘉義縣表演藝術中心實驗劇場 (民雄鄉建國路2段265號) 昨年8月に上演された流山児事務所『音楽劇マクベス』、台湾のキャストで再上演! 楽曲は同一、歌詞は台湾語でリメイク、僕も生演奏で参加します。嘉義は台北から新幹線で1時間、映画「KANO」の街です。 7月29日(金)18:30-7月30日(土)13:30- 18:30-7月31日(日)13:30- 18:30- 5ステージ。 原著劇本:莎士比亞 台語改編劇本團隊:吳明倫、盧志杰 導演:流山兒祥 音樂設計/現場樂手:坂本弘道 演員:吳言凜、余品潔、李佶霖、李奎鋒、吳靜依、周佳吟、周羿汎、周浚鵬、柯念萱、徐嘉宏、張千昱、張如君、張議、郭育圻、陳怡彤、陳佳豪、陳盈達、陳煜典、曾威豪、彭浩秦、辜泳妍、楊宇政、蔡豐旭、薛祖杰、詹馥瑄、謝明璋(依姓名筆畫排序) https://www.artsticket.com.tw/CKSCC2005/Product/Product00/ProductsDetailsPage.aspx?ProductID=hsobWfDDQ3SCwPbn5OP7rQ 鵺的第十回公演「悪魔を汚せ」 「家族」か「わたしたち」か 家という過酷な戦場で生き長らえるのはどちらだろうか 脚本:高木登(鵺的) 演出:寺十吾(tsumazukinoishi) 会場:下北沢・駅前劇場 出演:秋澤弥里、秋月三佳、池田ヒトシ、奥野亮子(鵺的)、祁答院雄貴(アクトレインクラブ)、斉藤悠(アクトレインクラブ)、釈八子(tsumazukinoishi)、杉木隆幸(ECHOES)、高橋恭子(チタキヨ)、猫田直(tsumazukinoishi)、福永マリカ 音楽:坂本弘道 日程:5/18(水)19:30 5/19(木)14:30/19:30 5/20(金)19:30 5/21(土)14:30/19/30 5/22(日)14:30 5/23(月)14:30/19:30 5/24(火)19:00 料金:全席指定・前売・当日¥4000 U25割引¥3500円 上演時間約110分 http://www.nueteki.org/#!blank-1/fxon4 TBS系深夜枠のドラマ「毒島ゆり子のせきらら日記」4/21スタート http://www.tbs.co.jp/busujima/ 出演:◎前田敦子、新井浩文、渡辺大知(黒猫チェルシー)、中村静香、八木将康、前田公輝、諸見里大介、今藤洋子、友川カズキ 山崎銀之丞、高木渉、橋爪淳 近藤芳正、片岡鶴太郎 ゲスト:もも(チャラン・ポ・ランタン)、清原果耶、バカリズム サウンドトラックbyパスカルズ itunes配信販売。 僕は「永田町は燃えているか」「指からはじめて」「ジャックアゴーゴー」「君はくりかえし」を手がけてます。 https://itunes.apple.com/jp/album/tbs-xi-teppen!-shuidora!!/id1117769994?l=en 舞踊劇「大つごもり」 作:樋口一葉 脚色・演出:井村昂 振付:花柳輔礼乃 作曲・演奏:坂本弘道、栗木健 出演:花柳輔礼乃、花柳うさぎ、花柳貘、花柳礼子猿、花柳礼狸乃、花柳貂丸、山本佳代(花柳輔礼乃社中)、五條左智緒、宍倉暁子、木村健三、茂木泰徳、ほたかふみこ、小山利英、井村昂 日時:3月29日(火)19:30- 3月30日(水)14:00- 19:30- 会場:内幸町ホール(千代田区内幸町1-5-1) チケット:全席自由\3000 お問い合わせ:内幸町ホール(03-3500-5578) uchisaiwai@c-linkage.co.jp 第1回 創作サーカスフェスティバル SETOラ・ピスト 10/11-10/13 @SETOラ・ピスト会場(香川県香川町川東上2598) 国内初の現代創作サーカス専門フェスが始まります。創作サーカスとは、劇やダンスのように舞台作品として創られるサーカスのこと。ただし、空中までが舞台なのです。アーティストたちのしなやかで強靱な身体と無限の想像力によって生み出される作品は、世界に2つとないオリジナルなもの。アーティストの数だけ、創作サーカスの世界があるのです。第1回の今年は、日本やフランスの一流アーティストたちが高松で滞在制作して作られる新作「ないもの」公演のほか、伝統×現代舞台芸術の取り組み「シルク・EBESSAN」や、地元パフォーマーたちによる作品発表「実験劇場」、サーカス器具設置技術についてや滞在制作についてなど、この分野の発展のために欠かせない主題を話し合う場など、新しい文化を生み育て、発信しようとするコンセプトとメッセージに満ちたフェスティバルです。 「naimono ないもの」演出:目黒陽介 出演:清水ひさお(綱渡り)、Tomoko Alba トモコ・アルバ(空中芸)、宮野玲(ジャグリング)、坂本弘道(チェロ)、片岡正二郎(役者・音楽)、長谷川愛実(エアリアル・空中芸)、三原貴嗣(フットバッグ) 美術:カミイケタクヤ 衣装:Chihiro Tafuku 日時:10/11(日)18:00- 10/12(月・祝)12:00- 18:00- 10/13(火)19:30- 会場:A会場 前売り/一般4,000円/中高生2,500円/小学生1,000円 ※当日は各500円増し 未就学児無料 流山児★事務所 創立30周年スペシャル『音楽劇マクベス』 作:W・シェイクスピア 構成・脚本:西沢栄治(JAM SESSION) 脚本・演出:流山児祥 音楽・演奏:坂本弘道 出演:若杉宏二、伊藤弘子、栗原茂、上田和弘、谷宗和、柏倉太郎、武田智弘、荒木理恵、山丸莉菜、佐原由美、森諒介、廣田裕美、星美咲、竹本優希[新人]、橋口佳奈[新人] (以上、流山児★事務所) 伊達暁(阿佐ヶ谷スパイダース)、井村タカオ(オペラシアターこんにゃく座)、石橋祐、小川輝晃、今村洋一、眞藤ヒロシ、清水圭吾(文学座)、辻京太、森田祐吏、近童弐吉 植野葉子(tpt)、有希九美、洪明花(ユニークポイント)、神在ひろみ 海津義孝、藤田佳昭、渡辺修(けさらんぱさらん商会) 河内千春、阪口美由紀、高野あっこ、内藤美津枝、みかわななえ、めぐろあや (以上、楽塾) 演奏:坂本弘道(cello,etc)、諏訪創(dolcaina,etc)、斉藤哲也(key,etc) 公演スケジュール:8月14日(金)~23日(日) 会場:座・高円寺1 予約・お問い合わせ:流山児事務所(03-5272-1785) mail@ryuzanji.com http://za-koenji.jp/home/ http://www.ryuzanji.com/ シス・カンパニー公演・日本文学シアター第2弾『草枕』 作:北村想 演出:寺十吾 出演:段田安則 小泉今日子 春海四方 山田悠介 浅野和之 日程:6月5日(金)~7月5日(日) 会場:シアタートラム http://www.siscompany.com/kusamakura/ *音楽を全編にわたって作りました。劇中歌アリ。 舞踊劇『葉衣HAGOROMO』 構成・演出・美術:井村昴 振付:花柳輔礼乃 演奏:坂本弘道(チェロ) 栗木健(パーカッション) 出演:花柳輔礼乃、花柳うさぎ、花柳礼子猿、花柳礼狸乃、花柳貂丸、花柳獏、影山剣雪、五條左智緒、宍倉暁子、ほたかふみこ、高橋篤弘、岩崎秀平、二宮康、井村昴 日程:3月24日(火)15:00-19:30- 25日(水)15:00- 会場:内幸町ホール 料金:¥3000(全席自由) お問合せ:内幸町ホール(03-3500-5578)uchisaiwai@c-linkage.co.jp http://www.uchisaiwai-hall.jp/index.html 龍昇企画+温泉ドラゴン共同企画公演『カム伝』 脚本・演出: 天野天街(少年王者舘) 音楽・生演奏:坂本弘道 出演:筑波竜一(温泉ドラゴン)/ 阪本篤(温泉ドラゴン)/ 龍昇(龍昇企画)/ 吉田重幸(龍昇企画)/ 中村榮美子(少年王者舘)/ 夕沈(少年王者舘)/ さとうこうじ/ 高橋広吉(植吉劇場)/ 蒲公仁(個人企画集団*ガマ発動期)/ 小林大輔 日程:3月11日19:30-12日19:30-13日15:00-19:30-14日15:00-19:30-15日15:00- 会場:上野ストアハウス 前売3,800円当日4,000円 学生2,800円※要電話予約・団体のみ取扱い http://www.ryusyokikaku.com/ http://www.storehouse.ne.jp/ueno/index.html 少年王者舘+tsumazuki no ishi 「寝覚町の旦那のオモチャ」 脚本:スエヒロケイスケ 演出:天野天街 期間:8月22日(金) ~ 9月1日(月) 会場:ザ・スズナリ 出演:夕沈、中村榮美子、山本亜手子、小林夢二、宮璃アリ、(以上、少年王者館)、蒲公人(個人企画集団*ガマ発動期)、保倉大朔、祁答院雄貴(アクトレインクラブ)、(以上、客演)、寺十吾、釈八子、宇鉄菊三、猫田直、竹下カオリ、松原正隆、佐藤健、(以上、tsumazukinoishi) *ダンスシーンに楽曲を提供してます。 五大路子ひとり芝居 横浜ローザ~赤い靴の娼婦の伝説 企画・出演:五大路子 作:杉山義法 構成・演出:大西一郎 音楽・生演奏:坂本弘道、栗木健 会場:横浜赤レンガ倉庫1号館 日程:8/14日(木)19:00~ 8/15(金)14:00~ 8/16(土)14:00~ 8/17(日)14:00~ 8/18(月)14:00~ http://www.yumeza.com/ 映画「シュトルム・ウント・ドランクッ」 監督:山田勇男 キャスト:中村栄美子、寺十吾、吉岡睦雄、銀座吟八、川瀬陽太、佐野史郎、あがた森魚、流山児祥、知久寿焼、天野天街、石丸だいこ、原マスミ、つげ忠男、他。 大正11年。放浪の旅を終えた中浜哲は、旧友古田大次郎と「ギロチン社」を結成、大企業への恐喝で資金を得ながらテロルを企てていた。しかし酒と色に溺れながら革命を目指す彼らを関東大震災が襲い、さらに大杉栄が戒厳令に乗じて虐殺される。復讐を誓う「ギロチン社」だが??。山田勇男、『蒸発旅日記』より約10年ぶりの劇場公開作。 *医師役でほんのちょっと出演しています。 渋谷ユーロスペースにて、8/16~8/22 19:30-本編上映 22:00-トークショー、8/23~8/29 16:00-18:30 「シュトルム・ウント・ドランクッ」特設サイト http://sturm-und-drang13.net/ 映画「野のなななのか」全国随時公開中 監督:大林宣彦 キャスト:品川徹、常盤貴子、村田雄浩、松重豊、窪塚俊介、寺島咲、安達祐実 北海道芦別市を舞台に、葬儀のために集まった家族の姿と、その家族に関わる終戦の秘話を通じて、3.11以降の日本のあり方を見つめる、死者と生者の行き交う物語。「この空の花 長岡花火物語」の姉妹編的位置づけとなる大林宣彦監督作品。全編、芦別市でロケ撮影を行なった。 *パスカルズで主題曲や挿入曲を担当、14人のメンバー全員が「野の音楽隊」という役柄で出演してます。パスカルズのシーンとは別に、僕の曲が1曲使われています。 http://www.nononanananoka.com/ 映画「ZONE 存在しなかった命」 福島第一原発事故によって、その周囲半径20キロ圏が強制避難区域に指定され、ジャーナリストやカメラの持ち込みが厳しく規制されました。そこに取り残された動物達は、登録されていただけでも、牛4000頭、豚30000頭、鶏630000羽、犬猫ペット20000匹以上、大半は餓死、殺処分などの悲惨な末路をたどり、その現実は政府も大手メディアも封印してきました。この映画はそこで声なき命を救出すべく闘い続ける人々の記録です。 監督・撮影:北田直俊 音楽:坂本弘道 挿入歌:谷山浩子「同じ月を見ている」 ナレーション:アーサー・ビナード 定期ロードショー:小劇場「青の奇蹟」(世田谷区松原3-28-12-B1 tel:03-3324-5834)2014年4月 毎月第3週の土曜日と日曜日(入場料¥1000)13:00/15:30/18:00(一日3回上映) 上映会:8月18日(月)9月1日(月)19:00-@渋谷 UPLINK FACTORY、上映終了後に北田直俊監督のトーク有り、福島警戒区域から18ヶ月ぶりに救出された柴犬「キセキ君」も来館します。 シス・カンパニー公演 抜目のない未亡人 出演:大竹しのぶ/岡本健一/木村佳乃/中川晃教/高橋克実/段田安則/浅野和之/八嶋智人/峯村リエ/遠山俊也/春海四方/小野武彦 原作:カルロ・ゴルドーニ 上演台本・演出:三谷幸喜 会場:新国立劇場 中劇場 日程:6月28日(土)~7月31日(木) http://www.siscompany.com/miboujin/gai.htm *劇中の歌、音楽を全編書き下ろしました。全公演、楽士役(マンドリンの生演奏)で出演します。 ながめくらしつ新作公演『おいていったもの』 ジャグリング、エアリアル、マイム、 ダンス、生演奏が織りなす、ながめくらしつ異色の新作公演。 演出:振付:目黒陽介 音楽:坂本弘道 出演:目黒陽介 宮野 玲 長谷川愛実 バーバラ村田 坂本弘道 [日時]4月11日(金)19:30開演 4月12日(土)14:00開演 / 18:00開演 ※開場は開演30分前、受付は開演45分前より開始 [会場] 現代座ホール (184-0005小金井市緑町5-13-24 現代座会館 地階) ①JR中央線「東小金井」「武蔵小金井」駅 北口より徒歩13分 ②JR中央線「武蔵小金井」駅 北口発車 CoCo バス「(3)地蔵通り西」下車 [チケット] 前売¥3000(学生¥2500) 当日¥3500(学生・一般) [予約フォーム]https://ssl.form-mailer.jp/fms/49733b59283220 舞踊劇「葉衣」 3月24日(月)20:00*公開舞台稽古 3月25日(火)15:00/19:00 出演:花柳輔礼乃、花柳うさぎ、花柳礼小猿、花柳輔狸乃、花柳金魚姫、花柳貂丸 五條左智緒 宍倉暁子、海上学彦、小山利英、高橋篤弘 演奏:坂本弘道(チェロ) 栗木健(パーカッション) 原作:樋口一葉(闇桜、十三夜、にごりえ、たけくらべ より) 構成・演出・美術:井村昂 料金¥3000(公開舞台稽古¥2000) 会場:内幸町ホール(03-3500-5578) うずめ劇場公演「砂女←→砂男」 -->国も時代も全く異なる二人の小説家と、二人の演出家。理想と現実が激しく逃げ場なく正面衝突する、冒険的クロスオーバー演劇!日独演出家共同演出、2本立て競演!僕はUAさんに歌ってもらったテーマソングの制作に加えて、「砂男」では生演奏で参加してます。 「砂女」原作=安部公房 構成・演出=ペーター・ゲスナー 「砂男」原作=E.T.A.ホフマン 脚本・演出=天野天街(少年王者舘) オリジナル・テーマソング「今日」(歌:UA 作曲:坂本弘道) 出演:井村昂、後藤まなみ、荒牧大道、荒井孝彦、石山慶、太田朝子、奥野美帆、キムナヲ、河村岳司、日下諭、日下範子、竹内もみ、高橋佑輔、谷原広哉、二宮彩乃、政修二郎、山村涼子 映像:浜嶋将裕 音楽:坂本弘道 振付:夕沈 2/7(金)14:00砂男(公開ゲネプロ)/19:00砂女 2/8(土)14:00砂女/19:00砂男 2/9(日)14:00砂男/19:00砂女 2/10(月)14:00砂女/19:00砂男 2/11(火)14:00砂女/19:00砂男 会場:ザ・スズナリ 前売¥4500 当日¥5000 学生¥3000 2公演通し券¥6800 http://test.uzumenet.com/ シス・カンパニー公演「グッドバイ」 [演出]寺十吾[出演]段田安則/蒼井優/柄本佑/半海一晃/山崎ハコ/高橋克実[公演日程]11月29日(金)~12月28日(土)[会場]三軒茶屋・シアタートラム *劇中全編の音楽を書き下ろしました。 『緑子/MIDORI-KO』2010/HD/4:3/55min アップリンクでの待望の再上映決定! 12月14日(土)~27日(金) 連日21:00 料金:1,000円均一 *DIR EN GREYのミュージックビデオ『輪郭」同時上映、12/14・12/20黒坂監督のアフタートークあり。 日中の追加上映及び12/28以降の上映スケジュールについては劇場HPをご確認ください。 http://www.uplink.co.jp/ 謎の光によって生み落とされたヒトとヘチマの合体生物“MIDORI-KO”は、喰われる事を恐れ逃げ出した。よってたかって“MIDORI-KO”を襲う人間たち。欲望丸出しの滑稽で奇妙な争奪戦が始まった…。 アート・アニメーション界でカルト的人気を誇る黒坂圭太が、10年超の歳月をかけ、色鉛筆による独特のタッチと色彩による30000枚を超える動画をすべて一人で描き、演出、脚本、美術、撮影、編集、背景、色彩設計等の作業工程もほぼ一人で行った衝撃作。音楽監督に坂本弘道、エンディング曲は芥川賞作家・川上未映子の「麒麟児の世界」。 アンコール上映「おかえりなさい、うた」[音の映画] 構成/演出:生西康典 出演(歌/声):さや(テニスコーツ)、山本精一、飴屋法水、大谷能生、相馬千秋、山川冬樹、吉田アミ、さとみ(ディアフーフ)、島田桃子、飯田芳、かわなかのぶひろ、グジェ・クルク、アリバート・アルガヤ、阿尾靖子、山元汰央 ほか 演奏:植野隆司(テニスコーツ)、今井和雄、勝井祐二、坂本弘道、L?K?O ジングル:ククナッケ 現代芸術の特異点・生西康典。映画館でしか体験できない完全暗転の中、上映される音だけの映画『おかえりなさい、うた』【音の映画】のほか、これまでに彼が手がけた舞台の記録【演劇】と【ダンス】も再上映。 2013/11/30(土)~12/4(水)渋谷アップリンク http://www.uplink.co.jp/event/2013/18059 NHK-BSプレミアム「ヒーローたちの壮絶人生 松田優作」(放送日:2012年11月15日木曜22時)で、松田美由紀さんの朗読場面などで演奏、楽曲提供してます。 映画「WE DON’T CARE ABOUT MUSIC ANYWAY…」 www.eurospace.co.jp 出演・音楽:坂本弘道、山川冬樹、大友良英、L?K?O、Numb、Saidrum、Umi no Yeah!!、Kirihito、Goth-Trad、Hiko 監督:セドリック・デュピール & ガスパール・クエンツ 音楽監督:ノア・ガルシア http://www.wedontcareaboutmusicanyway.com/ja/ 東京、音楽番外地へようこそ 本作は、東京で新しい音楽を生み出す8人のミュージシャンと日本の大量消費社会を結びつけ、対峙させたドキュメンタリー映画である。そして音とその知覚についての探求の映画でもある。 8人のミュージシャンがたゆみなく追求し続けるものは、音楽言語にまだ成りきっていない未開の音、本能的な音である。それは都市の音そのもので、滅菌され、フォーマット化された、東京の日常に遍在する音である。 都市の生み出す騒音や雑音が、ノイズミュージックと混じり合って轟音のうねりを巻き起こし、爆音の極点へと達する時、視覚と聴覚を極限まで研ぎすませた観客の眼前に、新しい東京の風景が広がる。 *音源リリース 新着情報 太田惠資×加藤崇之×坂本弘道「エレクトリック」 2017/05/10発売(フルデザインレコード FDR-2029 ¥2,160yen) アコースティック編 (FDR-2020)に続き満を持して登場するエレクトリック編。太田惠資、加藤崇之、坂本弘道というジャンルを超越する3人の孤高の音楽家を迎え、即興の殿堂、合羽橋なってるハウスで収録された貴重な音源。短い文章では語り尽くせない3人の膨大な音楽キャリアを反映する縦横無尽な表現であり、メロディー、ハーモニー、リズム・・・あらゆる要素が劇的に混在するそのサウンドは、敢えて言うならば完璧なノイズ・アンビエンス作品。ダンサンブルな環境音楽であり、メロディアスなノイズ作品であり、多くのリスナーに届いてほしい作品。 TBS系ドラマ「毒島ゆり子のせきらら日記」サウンドトラックbyパスカルズ itunes配信販売。 僕は「永田町は燃えているか」「指からはじめて」「ジャックアゴーゴー」「君はくりかえし」を手がけてます。今回、曲名は会心の出来かもしれない。 https://itunes.apple.com/jp/album/tbs-xi-teppen!-shuidora!!/id1117769994?l=en 太田恵資×加藤崇之×坂本弘道 「ACOUSTIC」 2015/01/25発売(フルデザインレコード FDR-2020 TAX OUT \2000) 太田惠資(violin,voice)、加藤崇之(guitar)、坂本弘道(cello,saw)という3人の孤高の音楽家を迎え、即興の殿堂、合羽橋なってるハウスで作品制作を念頭に行われたスペシャルなライブ「REC THE FULLDESIGN」からの第一弾。アコースティック・トリオ。 藤掛正隆「UNIVERSE, RED & BLUE」 2014/6/20発売(フルデザインレコード FDR-1027 TAX OUT \2400) 参加ミュージシャン:藤掛正隆(drums)、レック(bass)、栗原道夫(guitar)、坂本弘道(cello,electronics) 、Fuzuki(voice) シス・カンパニー公演「グッドバイ」サウンドトラックCD-R盤 2014/12/22発売(ヒバナレコード \1000) 例によって「マボロシ旋律」が使われた新曲があり、実は最も原点のアレンジで、やはりこれが決定版なんだと思う。 劇中オリジナルソング、山崎ハコ「夜のパラソル」(作詞:北村想 作曲:山崎ハコ)収録、全7曲17分42秒。 収録曲:1)鳩… 2)マイクロ・ガーデン 3)温燗日和(ぬるかんびより) 4)ミドリのテーマ グッドバイ篇 5)グッドバイ 6)夜のパラソル 7)茜雲 「市電うどん Shiden☆Udon オリジナルサウンドトラック」 2013/07/07発売(ヒバナレコード skmt-002 TAX OUT \2000) 野外ダンス公演「市電うどん」のために書き下ろされた、劇伴音楽。演出:寺十吾、振付・主演:石丸だいこ、巨大テントと野外とをリミックスした会場設定や総勢80人にも及ぶ出演者など、壮大なスケールの舞台が繰り広げられた。題材となった実在の「横浜メリー」の音声を変換して作ったメロディ、大合唱、様々なアイディアがぎっしり詰め込まれた一枚。 内容詳細は特設ページへ。ジャケットをクリック! 「緑子 MIDORI-KO オリジナルサウンドトラック」 2011/10/02発売(ヒバナレコード skmt-001 TAX OUT \2500) 「零式」から12年、坂本弘道の新作は映画音楽! 東京音楽シーンの名プレーヤ達の演奏を得て、その奇しくも切なく美しい音世界はさらなる極致へ。参加プレーヤ~川口義之、小森慶子、関島岳郎、阿部美緒、向島ゆり子、成井幹子、三木黄太、八木美知依、高良久美子、一樂誉志幸、栗木健。 内容詳細は特設ページへ。ジャケットをクリック! 荒井良二と連絡船「どこから どこまで いつ どうやって」 メンバー:荒井良二(g,vo)、小島麻貴二(b)、宮田まこと(drs,perc)、坂本弘道(cello)。 *荒井良二の初となる音楽作品とライブペインティングの映像DVDからなる2枚組の作品。 2011/4/20発売 【廉価版】¥2,600(BNZL-002) 【1000セット限定生産:豪華キラキラBOX】(BNZL-001)¥7,500。 「ロマンチスト~THE STALIN・遠藤ミチロウTribute Album~」(BVCL-148) 2010/12/01発売(税込価格¥3,059) 1.WAGDUG FUTURISTIC UNITY 「ロマンチスト」 2.黒猫チェルシー 「負け犬」 3.銀杏BOYZ 「JUST LIKE A BOY」 4.グループ魂 「お母さん いい加減あなたの顔は忘れてしまいました」 5.戸川純 「カノン」 6. フラワーカンパニーズ 「GO GO スターリン」 7. AA= 「先天性労働者」 8. BUCK-TICK 「おまえの犬になる」 9. UA 「我自由丸」 10. MERRY 「オデッセイ・1985・SEX」 11. DIR EN GREY 「ワルシャワの幻想」 12. YUKI 「ア・イ・ウ・エ・オ」 2010年11月に還暦を迎える生きるレジェンド遠藤ミチロウ氏。80年代初頭THE STALINとしての衝撃デビューから約30年を経てもなお、ミチロウ氏に影響を受け続けているアーティストは数知れず。THE STALINからソロ作品までを含めた豪華アーティスト参加の、ジャンルを超えた歴史的トリビュートアルバムが実現!! 遠藤ミチロウ氏へのリスぺクトを込めた数々の名演を収録! 戸川純さんのトラックをプロデュース、ハープ、チェロ、ノコギリ、ピアニカなどを宅録した演奏で歌っていただきました。 COTU COTU 「The Essential COTU COTU」 ほぼ10年ぶりのチェロ三重奏団コツコツ(佐藤研二、三木黄太、坂本弘道)の4枚目のアルバムがリリース。現代音楽、バラード、ロック、プログレ、インプロから歌モノまで、すべてメンバー作曲のオリジナル。旧作・Cellorism3部作よりセレクトされた5曲+録音しなおした9曲の全14曲は正にベスト盤的内容。\2000 アフリカンズ「Trans Primitive Atmosphere」 ~アフリカンズ×巻上公一・坂本弘道 打楽器集団・アフリカンズ(つのだ健、関根真理、藤掛正隆、一樂誉志幸、山本達久)が 宿敵「坂本弘道」、即興超人「巻上公一」を対戦相手に迎えたライブ音源がついにデビューアルバムとして登場!プリミティブ・テクノ、打楽器アンビエンス、トランス・パンク…などといった形容も当てはまりそうな壮絶なパフォーマンス、透明で平和な響きをもつナンバーも収録された究極の作品。(FULLDESIGN RECORDS FDR-1017) 全7曲 \2400 坂本弘道+かわいしのぶ+藤掛正隆 ライヴ音源(recorded live at Stormy Manday YOKOHAMA 2009)CD-R盤。¥1200。 坂本弘道×アフリカンズ(つのだ健、関根真理、藤掛正隆) ライヴ音源CD-R盤。¥1200。 *「零式」や「緑子 MIDORI-KO オリジナルサウンドトラック」、また紹介しているCD-R作品などは、こちらから直接通販することも可能です。ご購入希望の場合は一度以下のアドレスにご連絡ください。 chou.hone.niji@gmail.com *店舗では、西荻窪の「ニヒル牛」にてお買い求めいただけます。 http://members3.jcom.home.ne.jp/nihirugyu1/ *ネット通販では、流通元・メタカンパニーのショップサイト、Amazonでお買い求めいただけます。 極私的情報誌「プレス・チャカモト」配信してます。ご希望の方は下記アドレスまで。 mailto: chou.hone.niji@gmail.com This site is LINKS FREE ! COPY RIGHT©1999-2011 Sakamoto Hiromichi ALL RIGHT RESERVED. |